ホーム
> 備忘録:PC・ソフト > 【備忘録:PC・ソフト】Enso OSをインストール
【備忘録:PC・ソフト】Enso OSをインストール
軽めのLinuxを探していたら、Enso OSというのを見つけました。落語家みたいな名前で面白いと思って仮想マシンとしてインストールしてみたところ、起動が早く見た目もよく動きも軽快な感じなので、しばらく試してみようと思いました。ところが起動後にデスクトップに何も表示されず、ホストPCからのファイルのドラッグ&ドロップもできません。
デスクトップのサービスが起動していないとこうなるらしく、ターミナルで下のように入力したら表示されるようになりました。
xfdesktop
ただしこのままでは起動するたびに上記をやらなければならないので、自動的に開始するように「設定>セッションと起動」に追加しようしたら、ログイン時に自動開始されるアプリケーションの一覧にxfdesktopを終了させるらしい「xfdesktop quit」が含まれていたので、とりあえずチェックを外して再起動してみました。

しかし、それではダメだったので自動開始アプリケーションに「xfdesktop」を加えたらうまくいきました。

カテゴリー:備忘録:PC・ソフト
コメント (0)
コメントを残す