【備忘録:PC・ソフト】TeamViewerのIncoming LAN connectionsの意味合い
下記が使い方(設定)に関して役に立つ場合もあるようですが、英語の読み方を説明しているだけです。
*
TeamViewerのオプションにある「受信LAN接続」の選択肢の意味がいまひとつピンと来ないまま使っていました。この言葉の意味を積極的に調べる必要がなかったので放置していましたが、Linuxマシン構築時に英語版を入れたところ意味が分かりました。「英語版では意味が分かる」=「日本語訳がよろしくない」ということです。
まず「受信LAN接続」の「受信LAN」が意味不明です。これは英語版の「Incoming LAN connections」に相当するので、「LAN内での接続」とでも言った方が分かりやすいでしょう。もっと具体的に言えば「LANでつながっていてTeamviewerが動いているデバイスとの接続」。(文法的には”incoming”は形容詞なので「incoming=入ってくる」が「LAN connections=LANでの接続」を修飾します。「受信LAN」と訳せなくはないのかもしれませんが、受信LANと訳すのは適切ではありません。)
次に3つの選択肢ですが、
- 非アクティブ化済み (英語版 = deactivated)
→ 何かしらのネットワークにつながっているPCにパートナーIDで接続する設定で、意味不明な「非アクティブ化済み」は「deactivated」の訳です。「de + activated」、 つまり 「incoming LAN connections(LAN内での接続)を activate していない状態」ということですから、具体的には「LAN接続の機能を使わない」、すなわち「同一LAN内にあろうとなかろうと、インターネット経由で他のPCに接続する状態」を示します。LANで接続されている場合は遠回りになる(LAN内で接続するよりパフォーマンスが低下する)はずです。 - 同意 (英語版 = accept)
→ LANでつながっているPCにはIPアドレスを使っても接続できます。これは、そのための選択肢です。「accept」は動詞なので、せめて「同意する」と訳してほしかったところですが、この場合は「同意する」ではなく「受け入れる」の意味です。つまり「Imcoming LAN connections」を「受け入れる」ので、具体的には「LAN内で互いを接続する」という意味になります。ところが”accept exclusively”(下記)という、もうひとつの選択肢があることから、LAN内でもインターネットでもどちらでも接続できる設定であると分かるから、「LANでもインターネットでもどちらでも接続できる状態」と捉えるのが適切なのだろうと思います。
実際の利用上で重要なのは、「LAN接続」の場合「パートナーIDとしてIPアドレスを用いる」ことになります。 - 同意のみ (英語版 = accept exclusively)
→ LANでつながっているPCにIPアドレスを使って接続する「accept」を「同意する」と訳したら意味が混乱することは上に書きました。このオプションにおける問題は「exclusively」での訳し方で、たしかに辞書の最初には「専ら(もっぱら)」とか「…のみ」というような訳語があるので、これで訳すと「専らLAN接続を受け入れる」となります。「専ら」=「それだけを」と考えればよいのですが、「exclusively」という副詞が「exclusive」という形容詞に由来することから考えてみると分かりやすいです(「exclusive」は「exclude」という動詞に由来しますが、ここでは動詞まで戻らなくても意味を掴めます)。「exclusive」は「排他的」つまり「あるものを採って、その他を除外している状態」を示します。だから、「accept exclusively」は「Incoming LAN connection だけを使ってその他を使わない」という意味で、「インターネット経由の接続を許さず、LAN接続のみで使う状態」を示します。
以上で、自分の利用状態に適した選択肢が決まるでしょう。しかし、ここまで考えてみなくても多少の試行錯誤によって同様の結果を得られます。
*
この例のように、漢字かな混じり文の意味不明な羅列でしかないのにローカライズしたつもりになっているソフトは山ほどあります。「山ほどある」というより、意味が分かるローカライズができているソフトは希少です。日本人が翻訳に関わっているのだとすれば、日本の外国語教育はまだまだダメだということを示していますね。(TeamViewerについて言えば、全体的にはわりと分かりやすい日本語になっていると思います。)
英語の勉強には良い辞書が必須です。
リーダーズ英和辞典以来、感心した英和辞典=ルミナス英和辞典 。中高生向きですが、暇つぶしに読むと楽しいです。辞書がてんこ盛りにされた電子辞書はそれなりに魅力的ですが、辞書を読む楽しみは電子辞書では得られないと思います。