$ gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
※https://qiita.com/KentaKawamata/items/beee6bf54a24158db1bf を参考にしました。著者の方、ありがとうございました。
以下は、VNC Viewerで操作しています。
バーチャルマシンにLinux Mintを入れてみたらいい感じでした。Puppy Linuxを試していたFMV Loox M/D 15 にLubuntuを入れてSambaでファイルサーバ的に使おうと試みていましたが、いまひとつ使い勝手が気に入らず本気になれなかったので、Linux Mintに入れかえました。(デスクトップ環境を入れ替えればよいのでしょうが、まるごと入れ替えました。)
Lubuntu の時と Linex Mint にした後では、動きに有意な違いを感じません。古いだけでなく、もともとパフォーマンスが低いマシンだから、体感できるほどの差を感じないということかもしれません。十分に遅いです。
ところで、ファイルサーバ的に使おうと思った理由は以下です。
メインPCに常駐しているDropbox、Box、OneDriveはそれぞれ頻繁に使うので外せないと思っていました。しかし落ち着いて考えてみれば、私はクラウドを作業での直接的な読み書きには使わないので、メインPCに同期用のプログラムを常駐させずにファイルサーバで同期させて、サーバ上の同期対象ディレクトリをメインPCからネットワークで共有してもパフォーマンスは似たようなものであるはずです。そこで、Dropbox、Box、OneDriveともメインPCから外して、Loox M/D15上に置いてやろうと考えた次第です。
なお、Loox M/D 15の内蔵ネットワークアダプタは100BASE-Tなので遅いです。ちょろちょろっとしかファイルのやりとりをしない場合でも遅さを感じるので、ファイルサーバとして使う場合、ネックになるので、躊躇していました。あるとき、ドライバが対応しなくなってお蔵入りになっていた1000BASE-TのUSB2のネットワークアダプタ(IOデータのETG-US2)があることを思い出して、がらくた入れから掘り出して繋いでみたら、何の苦労もなく繋がりました。Loox M/D 15程度のパフォーマンスであっても1000BASE-Tで繋ぐのであれば、数十分~数時間おきに数MB~数百MBのファイル数個をやりとりする程度であれば、全くストレスがたまりません。
以下、素人が自分の要求を満たす環境を構築しただけであるので、詳しい人から見ると突っ込みどころ満載かもしれません。
$ gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
※https://qiita.com/KentaKawamata/items/beee6bf54a24158db1bf を参考にしました。著者の方、ありがとうございました。
以下は、VNC Viewerで操作しています。
VNC ViewerではDropbox、Box、OneDriveは下記のように表示されます。老眼なので、Loox M/D15そのものの画面はきついのですが、VNC Viewerは画面を拡大できるので楽です。
その他、私は複数のPCで画面キャプチャしたりスキャンしたりします。スキャンしたファイルの後処理は1台のPCで行うので、DropboxのLAN内同期機能を使っていました。つまりDropboxをファイルサーバ的に使っていたわけですが、これらのデータを出先で使うことはないので、取り込み先をLoox M/D15に変えました。
クラウドは、データがクラウドにあるわけだから細やかなバックアップは不要だし、キャプチャした画像もほとんどの場合すぐにメインPC上で処理するのでこれもバックアップは不要です。Windows側にバックアップ用HDDを繋いでいるので、Windowsからrobocopyで、1日1回、手動でミラーリングバックアップするために、下記のようなバッチファイルを作ってデスクトップに置き、気が向いたときにダブルクリックします。(バックアップ作業がブラックボックス化されるようなバックアップツールを何度か試したことがありますが、何となく不安なので、いまでも手作業で明示的に行うバックアップ方法を採っています。)
robocopy \\LOOX\Box Q:\_Backup_Cloud\Box /mir
robocopy \\LOOX\DropBox Q:\_Backup_Cloud /mir
robocopy \\LOOX\OneDrive Q:\_Backup_Cloud /mir
というわけで、Loox M/D 15は便利なファイルサーバになってくれました。