ホーム
> 備忘録:PC・ソフト > 【備忘録:PC・ソフト】 Dell XPS8900 のメモリ増設
【備忘録:PC・ソフト】 Dell XPS8900 のメモリ増設
Dell XPS8900のメモリを増設しました。当初から将来的な増設を予定して8GB(4GB×2)のモデルを買っていたので、今回、16GB(8GB×2)を増設して24GBにしました。
増設したメモリは、以前、他のPC用(Dell, HP, Fujitsu)に買って全く問題が無かったシリコンパワー製品を選びました。
シリコンパワー デスクトップPC用 288Pin DIMM DDR4-2133(PC4-17000) 8GB×2枚組 SP016GBLFU213N22
ところが、増設してみると起動しません。BIOS(今はUEFIが正しい?)の画面にも到達できません。
このときは、スロット1,2に当初からの4GB、スロット3,4に新設の8GBを挿した状態です。
以前どこかで「容量が大きい方を先に積む」とか書いてあったような気がして、スロット1,2に当初から入っていた4GBを引っこ抜いて新しい8GBを挿し、スロット3,4に4GBを挿してみたら問題なく起動しました。
*
増設後、残念だったのは、最も期待したCADやレンダリングではメモリ増設の効果がいまひとつ分からないこと。一方、ひとつひとつが重いAdobeのソフトを複数起動しておくとか、そういう場合の動きは本当に軽くなりました。
カテゴリー:備忘録:PC・ソフト
参考になりました。
いいねいいね
コメントありがとうございます。お役に立てて何よりです。
いいねいいね