【雑記】 Inspiron 6400 の Windows 10 化
もう8年以上前に買った Dell Inspiron 6400 (Windows XP Professional)。
WXGA+ (1440×900) だったので、メインのサブマシンとして随分活躍してくれた。あるとき Windows 7 Home Premium にアップグレードして、その状態で使ってきた。今ではバックライトが弱ったせいか、画面が黄色っぽくなってきてはいるけれど、Office程度であれば問題ないパフォーマンスである。また、バッテリーがダメになっているためAC電源につなげっぱなしにしないと使えないが、ダメ元で Windows 10にすることにした。
事前に調べてみたら、ビデオ(945GM)のドライバがないので動かないとか、ビデオはVista用のドライバを入れても動くとか、相反する情報が見つかった。うまく行かなかったらWindows 7 に復元すればよいので試してみた。
まず、Media Creation Tool で32bit、64bit両方に対応できるインストールUSBディスクを作って、Windows 7 から setup を起動するだけで、スルスルと事が運び、画面も問題なくWXGA+ (1440×900) で表示された。
その後、別記事に書いたようなHDD→SDD換装でトラブルがあって、Windows XPをクリーンインストール → 7にアップグレード → 10にアップグレードという手順になってしまったが、ビデオは問題なし。
インターネットで検索して得られた情報からは、945GMのドライバは自動的にインストールされないので、自分でやる必要があるという印象を受けていたが、私の場合は、なにもしなくても最新ドライバがインストールされていた。
ところが、ひとつソフトをいれてはシステムイメージを作るということを繰り返しながら、インストール作業を進めていたら、ある時点で、再起動→サインイン後に画面が真っ黒、マウスカーソルだけが白く表示される状態に陥った。何回か再起動してみたがダメ。Ctrl + Alt + DEL からタスクマネージャを起動したり、シャットダウンや再起動はできるのだが、症状は変わらない。
調べてみたら、このトラブルは十分認知されているようで、マイクロソフトによる説明が見つかった。その説明通りにやったが、ダメ。VISTA時代の945GMのドライバーを探してインストールしようとすると「もっと新しいドライバがインストールされている」と表示される。強行してもダメ。
しょうがないので、画面が暗くなる前の状態のシステムイメージで復元してから、問題が起きたソフトをインストールしなおしてみた。今度は画面の問題は発生しなかった。その後いくつもソフトを入れたが、問題なし。
結論 : Windows 10 は、私のInspiron 6400 で動く。ただしビデオの問題で動かないという情報もあるので、自分で試してみて動くかどうか判断するしかない。