【雑記】 ノイズキャンセリングヘッドフォンと耳鳴り
ノイズキャンセリングヘッドフォン、PCに囲まれて仕事をしているのでずっと興味を持っていたが、より大きなノイズを出したり音楽を流したりして騒音をマスクして何とかしのいでいた。
しかしやっぱり静かさが欲しいので、電気店で BoseのQuiet Comfort(QC15とQC3)を試してみた。つけた瞬間こそは不快な雑音がきれいさっぱり消えてくれたが、数十秒もたたないうちに鼓膜に圧迫感を感じて堪えられなくなったので諦めた。(←圧迫感を感じるか否かについては、当然、個人差があると思います。)
先日、ノイズキャンセリング機能付きのWalkmanを買った。これは鼓膜への圧迫感がほとんどないのでインイヤーの心地悪さは別として長時間付けていられる。そしてサイレントモード(音楽をかけずにノイズキャンセルだけを効かせるモード)があって、PCのファンなどの騒音はきれいに消してくれる。Boseの半額程度で音楽プレーヤー付きのノイズキャンセリングヘッドフォンが手に入ってラッキー!と思いたかったのだが、
耳鳴りが鮮明に聞こえる!!!!!
ノイズキャンセリングヘッドフォンは体外で発生している音を打ち消してくれるのであって、耳鳴りのように体内で生じる音を消してくれる装置ではないことは自明である。むしろノイズキャンセリングヘッドフォンをつけると体外からの音が聞こえなくなる反面、体内(脳内)で発生する音がより大きく意識されるのだろう。だから、耳鳴りが鮮明に聞こえるのは当然の結果だといえる。
素人なりに考えたのは、ノイズキャンセリングヘッドフォンがもたらす静けさが普段は他の音でマスクされている耳鳴りに気づかせる、ということです。
いろいろなノイズキャンセリングヘッドフォンのレビューを読んだが、耳鳴りのことを書いてあるレビューはなかったような気がする。たぶん普通の人は耳鳴りしないんだろうなぁ、と、ちょっぴり羨ましい。
耳鳴りキャンセリングヘッドフォンが欲しい!
【追記】 2015/1/18
先日、耳鳴りに関する本を生まれて初めて読みました。耳鳴りキャンセリングヘッドフォンではありませんが、補聴器を使って耳鳴りを低減させる方法があるそうです。下記の本です。他の多くの同様のタイトルの本と同じで「信じる方が悪い」タイトル※で、全体的には薄っぺらい内容で価格相応とは思えません※でしたが)、耳鳴りに関する説明は役に立ちました。(※これらは著者ではなく編集者、出版社側の問題であろうと思いたいです。)
-
2015/07/22 14:42【雑記】 幼時の読書量と学力には関係がないと思う、それと、国語の問題の解き方 | 建築とかCADとかBIMとか教育とか....